お気に入りのダイニングチェアとスツール、経年劣化で座り心地が悪くなってきたと座面の張り替えをご依頼いただきました。
![](https://enstol.co.jp/wp-content/uploads/2024/06/3432-TOP.png)
まずは、張り替える生地をお決めいただくことに。
しかし、ご要望のものがなかなか見つからず、生地選びは難航しました。
そこで、座面のサイズが小さいスツールを生地の傷みが少ないチェアの座面生地を剥がし、クリーニングをして張り替えることになりました。
![](https://enstol.co.jp/wp-content/uploads/2024/06/IMG_1296-1-edited-2-scaled.jpg)
![](https://enstol.co.jp/wp-content/uploads/2024/06/IMG_1307-scaled.jpg)
チェアの座面張り替えからスタート。
チェアの座面は、バネとウェビングテープ、そしてクッション材であるウレタンで構成されていました。
一旦すべて取り除き、張り替え作業を進めていきます。
経年によりフレームがグラついていたので、組み直しも行いました。
そして、完成したのがこちら。
![](https://enstol.co.jp/wp-content/uploads/2024/06/IMG_1452-1024x1024.jpg)
![](https://enstol.co.jp/wp-content/uploads/2024/06/IMG_1451-1-1024x1024.jpg)
クッション材を入れ替えたことで、座り心地は改善。
座面のふくらみが復活しました。
次に、チェアの座面に使われていた生地をクリーニングし、スツールの座面に張り替えました。
完成したのがこちら。
![](https://enstol.co.jp/wp-content/uploads/2024/06/IMG_1969-1024x1024.jpg)
![](https://enstol.co.jp/wp-content/uploads/2024/06/IMG_2012-1024x1024.jpg)
スツールも座面のクッション材を入れ替えたので、ふくらみが復活。
これからも長くご愛用いただけます。
思い入れのあるお気に入りの家具、この先も長く使っていきたいけど、できるのかしら?
と不安に思われているも多いはず。
そんな時は、まずenstolにご相談ください。
経験豊富な職人たちが解決方法をご提案いたします!